クレジットカード決済・電子決済がご利用いただけます。
主に虫歯の治療をします。
虫歯はお口の中にいる細菌が、食べかすに含まれる糖質を取り込んで酸をつくり、歯を溶かしてしまう細菌感染の病気です。
日本人が歯を失う原因の第二位は虫歯です。
年を取ったら自然と歯が抜け落ちて入れ歯になるのではなく、虫歯、そして第一位の歯周病といった病気によって歯を失っているのです。
初期症状はほとんどなく、痛みやしみるなどの症状を感じたときにはかなり進行していることが多いのです。
歯は治療を重ねていくと、どんどん歯そのものが弱くなってしまうため、しっかり治療し、再発や新たな発症を防ぐことが大切です。
子どもの歯は大人よりも歯質がやわらかく、表面に小さな穴がたくさん開いています。
そのため、虫歯になりやすく、あっという間に進行してしまうという特徴があります。
乳歯が虫歯になると、永久歯が正しく生えてこない、顎が変形する、発育や発達が遅れる、精神的に不安定なるなど、お子さんの成長を妨げる悪影響が多いです。
ただし、正しいケアをすれば、虫歯は防ぐことができます。お子さんと親御さんが一緒になって取り組めば、虫歯と無縁のお口をつくることができます。
歯科口腔外科は歯・歯ぐきだけではなく、顎、舌、頬、粘膜などお口に関わる全ての症状を診ることができる診療科目です。
外科処置も行うことができ、この診療科を学んでいる歯科医師は内科的な病気の知識も深いため、持病を持った方でも安心して歯科治療を受けていただくことができる一つの指標にもなっています。
お口周りの疾患は、健康を維持するために治療を迅速にしなくてはならない部分です。
少しでも気になることがあれば、早めに受診して治療を受けるようにしましょう。
<外科>(税抜)
矯正抜歯 | 5,000円 |
---|---|
抜歯窩温存テルプラグ | 10,000円 |
クラウンレングスニング | 5,000円 |
エムドゲイン |
<口腔機能検査>(税抜)
咬合圧検査 | 1,500円 |
---|---|
咀嚼能率検査 | 1,500円 |
舌圧検査 | 1,500円 |
口腔乾燥検査 | 500円 |
オーラルディアドコキネシス | 300円 |
唾液検査 | 3,000円 |
歯周病治療は、歯茎や歯を支える骨を良好な状態に保ち、歯を長期的に保存していくための基本となる治療であり、最も大切な治療と位置付けています。
歯科衛生士により歯の周りの汚れや歯石を除去したり、患者様の状態に合わせて清掃指導を実施します。
歯周病の進行度合いによっては歯周外科手術と呼ばれる処置が必要となることがあります。
また、歯周病を良好な状態で長期的に維持していくために「予防」という考え方が重要です。
何かあってから歯科医院に通うのではなく、何もない状態を維持するために歯科医院に通うのです。
歯周病は糖尿病や心疾患、認知症など様々な全身の病気との関わりが分かってきています。
患者様に合わせたメンテナンスメニューを継続し、より豊かな生活を実現しましょう。
(税抜)
フッ素塗布 | 1,000円 |
---|---|
PMTC(30分) | 5,000円 |
セラミック製の詰め物・被せ物は、虫歯を再発しにくいのが特徴です。
セラミック製の詰め物・被せ物は歯と化学的に結合するため、すき間ができにくく、虫歯菌が入り込みにくくなります。また、セラミックはツルツルとしていて歯垢がつきにくいため、虫歯の再発リスクを抑えることができるのです。
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。
歯は非常に小さく、さらに歯の中の根管となると直径が1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えることはできません。
マイクロスコープは肉眼の最大20倍の視野で、明るく照らして歯の状態をしっかり診ながら治療ができます。
そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。
当院では歯を失った患者様のために、インプラント治療を行っております。 歯科用3DCTを導入することで、外からは見えない歯や骨の状態、血液や神経の位置を確認し、精度の高い治療を心がけております。何歳になってもよく噛み会話を楽しみたい方におすすめの治療方法です。
歯科口腔外科は歯・歯ぐきだけではなく、顎、舌、頬、粘膜などお口に関わる全ての症状を診ることができる診療科目です。
外科処置も行うことができ、この診療科を学んでいる歯科医師は内科的な病気の知識も深いため、持病を持った方でも安心して歯科治療を受けていただくことができる一つの指標にもなっています。
お口周りの疾患は、健康を維持するために治療を迅速にしなくてはならない部分です。
少しでも気になることがあれば、早めに受診して治療を受けるようにしましょう。
ホワイトニングとは、専用の薬剤と機器を用いて歯を漂白し、黄ばんでしまった歯の白さを取り戻す治療です。
治療法は大きく分けて、「歯科医院で行うオフィスホワイトニング」と「ご自宅で行うホームホワイトニング」があります。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で時間をかけてより歯を白くしたい方に最適な方法です。
ホームホワイトニングは、ご自分のお好きな時間にマウスピースに薬剤を注入して、じっくり歯を白くしたい方やオフィスホワイトニングの白さを長く維持したい方に最適な方法です。
患者様の求める白さやライフスタイルによって最適な方法を選択していただきます。
※ご相談無料(症例写真をお見せ致します)
※ホワイトニングは全て自費治療です。
※患者様のお口の状態によっては、ホワイトニング前に歯科治療やヤニ取りが必要な場合があり、同日にホワイトニングができない場合があります。
※処置後に一時的な冷水痛が出たり、歯肉が一時的に白く変色する事があります。
(税抜)
オフィスホワイトニング | 15,000円~ |
---|---|
ホームホワイトニング用上下マウスピース | 10,000円 |
ホームホワイトニング用ジェル | 2,000円(1本) |
お試しホワイトニング | 5,000円 |
オフィスホワイトニング
上下顎第一小臼歯間合計16本を短期間で効率的に白くします。
チケット制 ※他の方への譲渡可能
これまでの矯正治療では、歯の表側に矯正器具を取りつけ、ワイヤーで締めていました。そのため目立ちやすい上に治療期間も長くかかりました。
当院で採用するエスガイドシステムは、歯の裏側矯正とマウスピース矯正を組み合わせています。
そのため、外から見ても矯正器具はほとんど見えません。治療期間も短く、治療費も抑えることができます。
子どもの歯は大人よりも歯質がやわらかく、表面に小さな穴がたくさん開いています。
そのため、虫歯になりやすく、あっという間に進行してしまうという特徴があります。
乳歯が虫歯になると、永久歯が正しく生えてこない、顎が変形する、発育や発達が遅れる、精神的に不安定なるなど、お子さんの成長を妨げる悪影響が多いです。
ただし、正しいケアをすれば、虫歯は防ぐことができます。お子さんと親御さんが一緒になって取り組めば、虫歯と無縁のお口をつくることができます。
当院では高齢者の方々の歯科診療や訪問診療にも力を入れています。通院が難しい方はお気軽に当院までご相談ください。
一般的な歯科治療から口腔ケア、飲み込み治療を行なっております。
入れ歯(義歯)
<総義歯>(税抜)
チタン床 | 400,000円 |
---|---|
シリコンデンチャー(裏装のみ) | 100,000円 |
コバルトクロム床 | 300,000円 |
マグネット | 70,000円 |
クーゲルホック | |
BPS義歯 | 400,000円 |
リマウント調整 | 30,000円 |
コピーデンチャー | 3,000円 |
ソフトリベース |
<部分床義歯>(税抜)
チタン床 | 400,000円 |
---|---|
コバルトクロム床 | 300,000円 |
ノンクラスプ 1~3歯 | 80,000円 |
ノンクラスプ 4~7歯 | 120,000円 |
ノンクラスプ 8~14歯 | 160,000円 |
マグネット | 70,000円 |
クーゲルホック | |
リマウント調整 | 30,000円 |
ソフトリベース |
<マウスピース>(税抜)
スポーツ用マウスガード | 30,000円 |
---|